こまつKUTANI 未来のカタチ

join/2019/0909/156800309706_440_440_100_auto.jpg

企業

宮本健製陶所

Miyamoto Ken Seitousho
join/2019/0909/156800363310_1200_900_100_auto.jpg

Biography

大正3年(1914年)、初代・宮本磯次により創業
2代 啓三(元九谷窯元組合理事長)
3代 健一(日展作家)
4代 一美
5代 淑博(現代表)

当事業所のある小松市加賀八幡は置物素地の生産に特化した地域で、全国的に見ても珍しい地域でもあります。
宮本健製陶所は大正3年に初代磯次が創業した置物素地の窯元で、現在まで百年以上に渡って日々置物の生産を続けております。
現在の主な生産品は縁起置物で、代表的な置物は招き猫やふくろうなどです。季節商品としても干支や雛人形等を生産し、近年ではキャラクター商品の素地など現代的な需要に応えた多種多様な素地を生産しています。
また一方で、創業時の大正時代から昭和前期の陶工たちによって作られ、近年では流通しなくなり活用される事が無くなった、当事業所に伝わる多数の古い手起こし型を利用して地元作家と高度な美術工芸品を作りだす、という試みも行なっています。
九谷焼の一番の特徴は絵付けの高度さと多彩さですが、その魅力を最大限に引き出す為には、絵付けの土台となる素地にも高い完成度が求められます。当製陶所は置物の素地生産を専門とし、およそ一世紀に渡って九谷の絵付けの土台として産地を支えてきました。
当製陶所の素地は全て石膏型を用いて成型されています。一つの原型から同じ形状の立体物を量産することのできる石膏型は、九谷の産業を持続させる上で必要不可欠な技法です。
また、大正・昭和期の高度な職人によって作られた複雑な形状の石膏型を数多く所蔵しているというのも、他にはない特徴の一つです。石膏型の利点は、型さえ残っていれば過去に作られた完成度の高い作品・製品を現代に蘇らせることができる点にもあります。
多くのものを残してくださった陶工・職人たちに感謝するとともに、その高度な技術と魅力を現代に伝え、より発展させていくことが我々の使命だと感じています。

Works